「Apexでフレンドが表示されないんだけど…なにこれバグ?」って焦ったこと、ありませんか?
実はその原因、意外とシンプルな設定ミスや表示仕様のせいだったりするんです。
この記事では、「Apexフレンドが表示されない?原因と解決方法を徹底調査!」というテーマで、よくあるパターンとその対処法を完全ガイド。
クロスプレイ設定、IDの確認、裏技的な招待方法まで紹介しているので、読み終わるころにはフレンド問題がスッキリ解決しますよ。
Apexフレンドが表示されない原因とは?
Apex Legendsで「フレンドが表示されない!」ときの原因は、じつはよくある設定や仕様の問題が多いんです。
イライラしがちですが、焦らず順にチェックすればちゃんと解決できるので安心してくださいね。
ここでは、その代表的な原因をわかりやすく解説します!
①クロスプレイ設定が無効になっている
一番多いのがこれ。クロスプレイ機能がオフになっていると、他のプラットフォーム(PS4とPCなど)でプレイしているフレンドが表示されないんです。
これは設定ミスというより、デフォルト設定のままになっていた…というケースも多いみたい。
フレンドが表示されないときは、まず自分と相手のクロスプレイ設定を確認してみてください。
EAアカウントの「プライバシー設定」や「フレンドの許可範囲」も連動してるので要チェックです。
私も最初は「なんでいないの!?」って焦ったけど、設定をONにしただけで解決しました。拍子抜けするくらいカンタンでしたよ!
クロスプレイ設定の確認方法
手順 | 内容 |
---|---|
1 | メニュー → 設定を開く |
2 | 「ゲームプレイ」タブでクロスプレイをONにする |
3 | EAアカウントの設定サイトでプライバシーを「全員に許可」へ |
②ユーザーネーム・IDの入力ミス
見落としがちなのが、ユーザーネームやEA IDの「スペルミス」です。
Apexのフレンド追加って、1文字でも違うと検索結果に出ないので、相手の正確なIDを確認するのが大事。
特に、プラットフォームごとに「表示名」と「EA ID」が違うこともあるので混乱しがちなんですよね。
また、「@」マークやハイフンなどの記号が入っている場合、入力ミスも起きやすいです。
私は過去に、相手のIDをLINEで聞いたはずなのにうまく表示されず…調べてみたら最後の1文字が違ってて、「そりゃ表示されないわ!」ってなりました。
確認すべきID情報
項目 | 内容 |
---|---|
EA ID | EAアカウントに紐づいた名前(すべてのプラットフォーム共通) |
ゲーマータグ / PSN IDなど | 各プラットフォーム専用の表示名 |
表示名の変更履歴 | 変更している場合、過去名で検索すると表示されないことも |
③フレンド側の設定やブロックの可能性
実は「自分の問題じゃない」ケースもけっこうあるんです。
相手側が**フレンド申請を受け付けない設定**にしていたり、過去に**自分をブロックしていたり**する場合、表示がされません。
特にEAアカウントでは「フレンドリクエストを受け付けない」という設定が選べるため、知らずにこれがオンになっていると、永遠に表示されないまま。
また、相手がアクティブでない(長期間ログインしていない)場合も、バグで表示されないことも報告されています。
なので、相手に設定を確認してもらうことも、実は重要な対策だったりします。
Apexフレンドが表示されない時の対処方法

原因が分かれば、あとは対処するだけ!
Apexでフレンドが表示されないとき、試してみるべき方法を3つ紹介します。
すべて実際に試して効果があった方法ばかりなので、安心して使ってみてください。
①相手に申請してもらう逆パターン
自分から申請してもフレンドが表示されないとき、**相手側から申請してもらう方法**が意外と効きます。
なぜかというと、サーバー側の同期やエラーが発生していて、自分からの申請がうまく処理されていないことがあるからです。
この「逆パターン」を試したら、うまく表示された!という報告はSNSや公式コミュニティでもよく見かけます。
私もまさにそれでした。自分が申請しても無反応だったのに、相手から送ってもらったら即表示。びっくりしました。
一見遠回りに見えて、実はかなり効率的な裏技です!
②共通のフレンドにパーティ経由で招待
もうひとつの裏技が「共通のフレンドに招待してもらう」方法です。
自分と相手の間に共通のフレンドがいる場合、その人にパーティを作ってもらい、そこに両方を招待してもらうだけ。
これでフレンド登録の不具合を乗り越えて、直接つながることができることがあります。
この方法は、特にクロスプレイが原因でフレンドが見つからない時に有効なんですよね。
私も昔この方法で、PS4とPCのフレンドを繋いだことがありました。まさに人脈テクニック!
③プラットフォームやアカウント設定を見直す
上記の方法でもダメなら、もう一度**アカウント設定やプライバシー設定**を見直しましょう。
特にEAの公式サイトで、「フレンド申請を受け入れる」設定がOFFになっていたり、年齢制限で制限がかかっている場合もあります。
また、Apexの再起動・ログアウト&ログインだけで解決するパターンもあります。
設定をリセットしたり、一度「別のアカウントでログイン→戻る」を試すと、不具合がリセットされることも。
公式サイトの案内でもこの「再ログイン&リフレッシュ」が推奨されているので、ぜひ最後の手段として試してみてくださいね。
Apexのフレンド表示に関する基本情報
Apexでフレンド機能をうまく使うには、まずは仕組みを知ることが大事。
ここでは、フレンド追加やクロスプレイの流れ、意外と気になる「削除時の通知」まで解説します!
①フレンド追加の手順
まずは基本の「フレンドの追加方法」から。
ゲーム内メニュー → フレンド → 検索バーにEA IDを入力 → 申請ボタンを押す、これでOKです。
ただし、入力時のスペルミスや全角半角、記号の違いには注意が必要です。
また、EAアカウントでログインしている必要があるので、PS4/5やSwitchユーザーでも事前にEA IDを作成しておくとスムーズですよ。
②クロスプレイの仕組み
クロスプレイとは、異なるプラットフォーム同士でのプレイができる仕組み。
ただし、相手のID表示名が異なるため、検索時に「どのIDを使えばいいか分からない」ってなる人が多いです。
基本的にはEA IDで統一されてますが、ゲーマータグやPSN IDなどが表示されることもあり、ややこしいんです。
わからないときは、EA IDをプロフィールから確認して教えてもらうのが確実。
③フレンド削除したときの通知はある?
実は、Apexでは**フレンドを削除しても相手には通知されません**。
ただし、フレンドリストから名前が消えるので、気づかれる可能性はあります。
また、削除後に再申請しても「前と同じIDなのに表示されない…」というトラブルが起こることも。
一度削除した場合は、申請・承認の流れを再度踏む必要がある点にも注意してくださいね。
コメント