outlookでbccが表示されない!常に表示させる方法と対処方法!

Outlookで「BCCが表示されない…!」と困ったこと、ありませんか?

複数人にメールを送りたいのに、BCC欄が見えないととっても不便ですよね。

この記事では、「OutlookでBCCが表示されない原因」と「常に表示させる方法」「対処法」までを、分かりやすく解説します。

表を使って解説しているので、Outlook初心者の方でもすぐに対策できる内容になっています♪

この記事を読めば、毎回手間取っていたBCCの表示設定もバッチリ解決!

Outlookでスマートにメールを送れるようになりますよ♪

→ 参考:Outlookの公式サポートはこちら(Microsoft公式

目次

outlookでbccが表示されない原因

OutlookでBCC欄が見当たらない…そんな経験ありませんか?

実はこれ、Outlookの仕様によるものなんです!

ここでは、BCCが表示されない主な原因を3つご紹介しますね。

① 初期設定でBCCが非表示になっている

Outlookでは、BCC欄は最初から表示されていません。

これは設計上の仕様で、必要なときに表示させる方式なんです。

メールを作成する際に「オプション」タブの「BCCを表示」ボタンを押すことで、初めて表示されるんですよ。

慣れてない人にとっては「なんで無いの?」とびっくりしちゃいますよね。

でも、これが標準の状態なので安心してください♪

② メール作成時にBCCを表示していない

Outlookの新規メッセージでは、毎回BCCを表示する操作が必要になることがあります。

特に共有PCやビジネス版の環境では、表示設定がセッションごとにリセットされるケースも。

「前回出した時はあったのに、今回は無い…」そんな現象もこれが原因のことが多いんです!

一度BCCを表示して送信しても、次のメールでまた非表示になっていると戸惑っちゃいますよね。

この設定が保存されない仕様も、注意が必要です。

③ 表示設定が保存されていない

Outlookのバージョンや設定によっては、BCC欄の表示状態が「記憶されない」ことがあります。

とくにWeb版やクラウド版Outlookでは、メール作成ごとに毎回表示しなおさなきゃいけないんです。

毎回手動で設定し直すのって面倒…という声、よく聞きます。

これを解消するには「常時表示」の設定やテンプレートの活用がカギになりますよ♪

次のセクションで詳しく紹介しますね!

outlookでbccを常に表示させる方法

BCCが表示されない問題は、操作と設定でしっかり解決できます♪

ここでは、「常に表示」するための具体的な方法をご紹介しますね。

① メール作成画面からBCCを表示させる手順

一番基本的な方法は、Outlookで新規メール作成画面を開いたら、「オプション」タブ →「BCCを表示」をクリックするだけ!

すると、差出人の下にBCC欄が表示されます。

これだけで一時的には問題なく使えます。

ただし、これはあくまで一時的なので「毎回設定が必要」なんです。

ステップ操作内容
新規メール作成Outlookを開いて新規作成ボタンを押す
BCC表示ボタンメール画面の「オプション」→「BCCを表示」

基本だけど見落としやすいポイントなので、覚えておくと安心ですよ♪

② リボンやテンプレートを活用して常時表示する方法

メールテンプレートや「クイック操作」を使えば、BCC付きの状態を保存できます。

一度作ったテンプレートを使えば、次からはBCC欄が自動で表示されるんです!

Outlookの設定画面から「クイック操作を作成」し、「新しいメールにBCC追加」を選べばOK。

特に社内でBCCを多用する場合は、このテンプレートが超便利!

方法操作内容例
クイック操作の登録「ホーム」→「クイック操作」→「新規作成」でBCCを含めた設定
テンプレート保存BCCを表示した状態で「ファイル」→「名前を付けて保存」

一度登録しておけば、毎回のBCC設定が不要になりますよ✨

outlookでbccが表示されない時の対処法まとめ

それでも表示されない…って時のために、バージョンごとの注意点や共通の対策をまとめました!

① 表示の確認手順と設定の保存方法

「オプション」→「BCCを表示」の手順を繰り返していないかチェック!

もし何度も表示させてるなら、テンプレートやクイック操作を使ってみて。

リボンをカスタマイズして、BCCボタンを常に表示しておくのもおすすめです♪

一回一回手動でやるのは面倒なので、なるべく自動化してラクしましょう!

② バージョンや使用環境別の確認ポイント

Outlookには、Windows版・Mac版・Web版などいろいろなバージョンがあります。

Web版は表示設定が保存されにくいので、特に注意が必要です。

共有パソコンで作業していると、他人の設定が上書きされる場合もあります。

そんなときは、自分専用のテンプレートを持っておくと安心です♪

使用環境注意点
Web版Outlook表示設定が保存されず毎回手動操作が必要
共有PC表示状態が他ユーザーで初期化される可能性あり
デスクトップ版テンプレートやクイック操作が最も安定して動作

outlookのbcc活用ポイントと注意点

BCCの表示問題が解決したら、次は正しい使い方も押さえておきましょう♪

① TO・CC・BCCの違いと正しい使い分け

  • TO:主に連絡をとる相手
  • CC:共有したい相手(返信しなくてOK)
  • BCC:他の人に見せずに送る相手

それぞれの使い方を理解して、適切に使い分けることでトラブルも減りますよ。

② BCC使用時に気をつけるマナーと誤送信対策

BCCを使うと、他の受信者にメールアドレスが見えません。

だからこそ、社外向け一斉送信などに超便利!

でも誤送信や返信ミスには注意が必要です。

とくに「全員に返信」ボタンを使うとBCCの人には届かないこともあります。

送信前のチェックは必ず行いましょうね♪

outlook BCC機能の基本情報

項目内容
機能名BCC(ブラインドカーボンコピー)
目的他の受信者に見えないように同報送信
初期状態非表示(手動で表示が必要)
常時表示法オプション表示・テンプレート保存・クイック操作などを活用

BCCを使いこなせば、Outlookでのメール管理もぐっとスマートになりますよ♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次